詳細情報
特集 学級活動(1)効果的展開の改善提案
学級活動(1)効果的展開への私のアイデア
高学年/ウサギの世話は学年全員で!
書誌
特別活動研究
2000年7月号
著者
玉井 節夫
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇はじめに 昨年東小(児童数五百余名)に赴任し、五年生(三学級百十名)を担任することになった。この学校に来て驚いたことは、ウサギの飼育を飼育委員会ではなく五年生全員ですることである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動(1)の効果的展開で今の指導の何を改善すべきか
もっと楽しさ、喜びを前面に
特別活動研究 2000年7月号
学級活動(1)の効果的展開で今の指導の何を改善すべきか
「十人十色」だから話し合うんだ―子どもの智恵を生かした学級づくりを
特別活動研究 2000年7月号
学級活動(1)の効果的展開で今の指導の何を改善すべきか
子どもに任せたスタートを
特別活動研究 2000年7月号
学級活動(1)の効果的展開で今の指導の何を改善すべきか
「話合いづくり」をしているか
特別活動研究 2000年7月号
学級活動(1)効果的展開の課題と対策
学級経営との関連の見直しと改善提案
特別活動研究 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動(1)効果的展開への私のアイデア
高学年/ウサギの世話は学年全員で!
特別活動研究 2000年7月号
論説/「動植物や自然を愛する心を育てる」
動物らしさ・命への親しみと理解を
道徳教育 2011年6月号
新教授学理論に学ぶ 2
授業分析の教授学
現代教育科学 2010年5月号
学年別・「段取り力」で組み立てる向山型国語の授業[9・10月]
5年
段取り力で「びっしりノート」を実現する
向山型国語教え方教室 2002年10月号
「人間力」を育成する算数の授業 10
「考える力」を鍛える算数の授業づくり
楽しい算数の授業 2008年1月号
一覧を見る