詳細情報
特集 動植物・自然を愛する心を育てる
論説/「動植物や自然を愛する心を育てる」
動物らしさ・命への親しみと理解を
書誌
道徳教育
2011年6月号
著者
中川 美穂子
ジャンル
道徳
本文抜粋
実は、日本では二〇年ほど前から、「動物は好き」と言っても本物を怖がり、触っても、子猫の小さな爪が当たっただけで、「痛い」と投げ捨てる子どもが見られている。本当に痛みを感じたのか、小さな猫がそんなに怖い存在なのか、投げ捨てられた子猫の苦しみは想像できないのか? そこには生物への冷静な視点や思いやりの心…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
解説/「動植物・自然愛」をどのように育てるか
自分も動植物も、すべての生き物がつながり合っている
道徳教育 2011年6月号
[解説]道徳授業における「書く活動」の今日的な意義
書くことの意味を問う
道徳教育 2025年10月号
ノート?ワークシート?端末?ベストチョイスと工夫のアイデア
子どもの今とこれからを見据えてベストチョイスを!
道徳教育 2025年10月号
授業でやってみたくなる「書く活動」アイデア
[手紙を使った「書く活動」]伝統工芸士との真の交流
道徳教育 2025年10月号
授業でやってみたくなる「書く活動」アイデア
[挿絵を使った「書く活動」]かくことはかかせない〜自己投影と客観的に捉える言語活動〜
道徳教育 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
論説/「動植物や自然を愛する心を育てる」
動物らしさ・命への親しみと理解を
道徳教育 2011年6月号
新教授学理論に学ぶ 2
授業分析の教授学
現代教育科学 2010年5月号
学年別・「段取り力」で組み立てる向山型国語の授業[9・10月]
5年
段取り力で「びっしりノート」を実現する
向山型国語教え方教室 2002年10月号
「人間力」を育成する算数の授業 10
「考える力」を鍛える算数の授業づくり
楽しい算数の授業 2008年1月号
管理職から見た“学力づくり・授業づくり”のポイント
授業技量の自己評価 ポイントと改善策
学校マネジメント 2005年5月号
一覧を見る