詳細情報
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開 (第3回)
中学年/トラブル・イズ・チャンス
書誌
特別活動研究
2000年6月号
著者
上田 淑子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
★トラブル発生★ 六月。梅雨の季節。学級のシステムも一応のかたちができた。子どもたちもその内容を理解し、○○学級の中に身を置いていることを自覚するようになる(私は○○学級の人間だという意識をもつようになる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開 2
中学年/学期始めの学級会システム化
特別活動研究 2000年5月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開 1
中学年/子どもとつくる学級システム
特別活動研究 2000年4月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【中学年】 11
エピローグ
特別活動研究 2001年3月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【中学年】 10
ディスコミュニケーション結果の打開策(2)
特別活動研究 2001年2月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【中学年】 9
ディスコミュニケーション結果の打開策
特別活動研究 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開 3
中学年/トラブル・イズ・チャンス
特別活動研究 2000年6月号
佐藤式工作法 64
二枚の色紙でつくるブックマーク(本のしおり)
教室ツーウェイ 2012年11月号
楽しいイベント
成長した姿をみんなで喜び合う学習発表会(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
実践報告
小学校/子どもが主人公の学習発表会に
生活指導 2010年9月号
事例・小学校/「指導と評価一体化」授業づくりの実際
習熟度を考慮したコース別学習とSP表
絶対評価の実践情報 2004年1月号
一覧を見る