詳細情報
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開 (第1回)
中学年/子どもとつくる学級システム
書誌
特別活動研究
2000年4月号
著者
上田 淑子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 中学年はとても大切な時期 人間の発達の中で大切な時期が二つある。二足歩行、言語によるコミュニケーションを通した外界との交渉により、自己を確立していく時期、これらは、生後三歳までの間におりなされる。そして九歳から十歳、生涯に渡る自己(外界との交渉の仕方および自己の意識の仕方)の在り方の核を形成して…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開 3
中学年/トラブル・イズ・チャンス
特別活動研究 2000年6月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開 2
中学年/学期始めの学級会システム化
特別活動研究 2000年5月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【中学年】 11
エピローグ
特別活動研究 2001年3月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【中学年】 10
ディスコミュニケーション結果の打開策(2)
特別活動研究 2001年2月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【中学年】 9
ディスコミュニケーション結果の打開策
特別活動研究 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開 1
中学年/子どもとつくる学級システム
特別活動研究 2000年4月号
体育と特別支援教育 師匠からの“喝”シリーズ 3
一生懸命やっているのに不器用という障害
楽しい体育の授業 2015年8月号
提言・子どもが力を発揮する係活動とは
やる気を引き出す
心を育てる学級経営 2005年10月号
戦争に関連した“ニュースの言葉”の豆知識
“民主国家と独裁国家の違い”の豆知識
社会科教育 2003年9月号
06 【授業最前線】大人もハマる!面白教材&授業展開プラン 小学校
5年【我が国の農業や水産業における食料生産】児童と教科書の「距離」を縮める教材開発〜身近な梨作りを通して農…
社会科教育 2024年7月号
一覧を見る