詳細情報
特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
戦争に関連した“ニュースの言葉”の豆知識
“民主国家と独裁国家の違い”の豆知識
書誌
社会科教育
2003年9月号
著者
赤野 達哉
ジャンル
社会
本文抜粋
次のうち、民主国家と独裁国家を区別する指標として適当なものはどれだろうか。 @三権(立法・行政・司法)が分かれている。A普通選挙が行われている。B複数の政党がある。C議会がある。D憲法がある。E国名に「民主主義」を名乗っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
「正義」と「勝てば官軍」
社会科教育 2003年9月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
運命を歩むという視点
社会科教育 2003年9月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
沖縄より近い地に生まれ育った兵士
社会科教育 2003年9月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
普遍的な議論をこそ
社会科教育 2003年9月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
冷徹な議論
社会科教育 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
戦争に関連した“ニュースの言葉”の豆知識
“民主国家と独裁国家の違い”の豆知識
社会科教育 2003年9月号
06 【授業最前線】大人もハマる!面白教材&授業展開プラン 小学校
5年【我が国の農業や水産業における食料生産】児童と教科書の「距離」を縮める教材開発〜身近な梨作りを通して農…
社会科教育 2024年7月号
民主教育の理想と現実=民間教育運動が果たした役割
民間教育運動が育てた日本の授業研究
現代教育科学 2012年1月号
学年別・向山型国語の授業[7・8月]
中学校
要約の練習を「玄関扉」(三省堂1年)で
向山型国語教え方教室 2003年8月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(4)『空間図形の規則性を見つける力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
一覧を見る