詳細情報
特集 検証・学級話合い参加の個の自由尊重
学級話合い・私の全員参加指導のアイデア
高学年/心・場面・方法の開放
書誌
特別活動研究
2000年6月号
著者
寺田 祥子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
高学年を担任すると、発表する子が決まっていて、話合いが盛り上がらないとか、何も言わずに、主体的に参加しない子が多いとかいう悩みをもつ。 発言しない子の心に覆い被さっているベールは一体何か。そしてどうすればそれを取り除いて、全員参加の話合い活動を実現できるか考えてみたい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
提言/今、求められる個の自由尊重の参加指導
特別活動研究 2000年6月号
〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
提言を読んでの意見/個の自由尊重の参加指導は話合い活動充実の道か
全員の参加があってこその学級活動
特別活動研究 2000年6月号
〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
提言を読んでの意見/個の自由尊重の参加指導は話合い活動充実の道か
より一層個々の事情に配慮を!
特別活動研究 2000年6月号
〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
提言を読んでの意見/個の自由尊重の参加指導は話合い活動充実の道か
「個人的な事情」の見極めの難しさ
特別活動研究 2000年6月号
〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
提言を読んでの意見/個の自由尊重の参加指導は話合い活動充実の道か
賛成の反対〜やはり和して同ぜず〜
特別活動研究 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
学級話合い・私の全員参加指導のアイデア
高学年/心・場面・方法の開放
特別活動研究 2000年6月号
高等学校 「主体的・対話的で深い学び」の実現のポイントと授業アイデア
学びに向かう力、人間性等の涵養を目指す「主体的・対話的な深い学び」
百人一首で歌合せ(バトル)―学びに…
国語教育 2017年5月号
TOSS授業検定D表挑戦
女性サークルティダからC表B表への挑戦
教室ツーウェイ 2006年1月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 5
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
水のかさ(加減)
向山型算数教え方教室 2011年8月号
図形の性質を楽しく学ばせる「作る」指導
折り紙で図形を折る―中学生のみなさんへ
正多面体を折る
数学教育 2004年6月号
一覧を見る