詳細情報
特集 授業でやってみたくてたまらなくなる「書く活動」
これで解決!「書く活動」の困ったQ&A
手書きとタイピング、何が違ってどう使い分けたらいい?
書誌
道徳教育
2025年10月号
著者
星野 歩美
・
小ア 良行
ジャンル
道徳
本文抜粋
A 活動のねらいと児童の実態を考慮する 手書きかタイピング、どちらかに固定するのではなく、活動や実態に応じて、柔軟に選択することが大切です。皆川・竹口(2024)も使い分けることに意義があると指摘しています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これで解決!「書く活動」の困ったQ&A
生成AIを「書く活動」で使うときにしてはいけないことはどう示す?
道徳教育 2025年10月号
[解説]道徳授業における「書く活動」の今日的な意義
書くことの意味を問う
道徳教育 2025年10月号
ノート?ワークシート?端末?ベストチョイスと工夫のアイデア
子どもの今とこれからを見据えてベストチョイスを!
道徳教育 2025年10月号
授業でやってみたくなる「書く活動」アイデア
[手紙を使った「書く活動」]伝統工芸士との真の交流
道徳教育 2025年10月号
授業でやってみたくなる「書く活動」アイデア
[挿絵を使った「書く活動」]かくことはかかせない〜自己投影と客観的に捉える言語活動〜
道徳教育 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
これで解決!「書く活動」の困ったQ&A
手書きとタイピング、何が違ってどう使い分けたらいい?
道徳教育 2025年10月号
つまずきを防ぐための「学び方」のチェックポイント
1人1台端末
数学教育 2024年8月号
一覧を見る