詳細情報
特集 授業でやってみたくてたまらなくなる「書く活動」
やる気アップ!「書く活動」の評価と事後指導
小学校/「褒める」から「認める」フィードバックへ
書誌
道徳教育
2025年10月号
著者
山崎 太輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価は振るい分けにあらず 子どもが書いた言葉に対して、私たちはどう向き合い、どう評価すればよいのでしょうか。朱書きで「よく考えましたね」と書くだけでよいのでしょうか。それではあまりにもそっけなく、スタンプを押して完結した方がよっぽど効率的ですよね…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[解説]道徳授業における「書く活動」の今日的な意義
書くことの意味を問う
道徳教育 2025年10月号
書きたくてたまらなくなる!「書く活動」の事前準備のポイント
小学校/3つの授業場面に焦点をあてた「書く活動」
道徳教育 2025年10月号
ノート?ワークシート?端末?ベストチョイスと工夫のアイデア
子どもの今とこれからを見据えてベストチョイスを!
道徳教育 2025年10月号
とっておき!ノート・ワークシート・端末の活用アイデア
[ノートを活用した「書く活動」アイデア]
小学校/ノートによる“こころの動き…
道徳教育 2025年10月号
とっておき!ノート・ワークシート・端末の活用アイデア
[ワークシートを活用した「書く活動」アイデア]
小学校/「ワークシート」が実現する…
道徳教育 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
やる気アップ!「書く活動」の評価と事後指導
小学校/「褒める」から「認める」フィードバックへ
道徳教育 2025年10月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】DANCEにチャレンジ!
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
教材開発の視点と実践へのヒント
一人一人の必要に合わせた発展的な教材の開発
楽しい算数の授業 2002年6月号
クイズで学ぶ基礎・基本 11
社会/ためになる黒船クイズ
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
一覧を見る