詳細情報
特集 徹底研究「泣いた赤鬼」「足袋の季節」
足袋の季節
「足袋の季節」の多様な展開研究
分析的な展開
書誌
道徳教育
2024年1月号
著者
城 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 分析的な授業展開 【導入】 (1)事前にとったアンケート結果の共有 Q1 これまでに「自分はダメだ,弱い」と感じたことはありますか? ある人は,具体的な状況を教えてください…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
執筆者にインタビュー「泣いた赤鬼」「足袋の季節」にまつわるあれこれ
Q1 「泣いた赤鬼」どこが魅力?
道徳教育 2024年1月号
執筆者にインタビュー「泣いた赤鬼」「足袋の季節」にまつわるあれこれ
Q2 「泣いた赤鬼」授業での思い出は?
道徳教育 2024年1月号
執筆者にインタビュー「泣いた赤鬼」「足袋の季節」にまつわるあれこれ
Q3 「足袋の季節」どこが魅力?
道徳教育 2024年1月号
執筆者にインタビュー「泣いた赤鬼」「足袋の季節」にまつわるあれこれ
Q4 「足袋の季節」授業での思い出は?
道徳教育 2024年1月号
泣いた赤鬼
[解説]思考を深め,広げる可能性を備えた教材
道徳教育 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
足袋の季節
「足袋の季節」の多様な展開研究
分析的な展開
道徳教育 2024年1月号
国語辞典で「活気と熱気」を創り出すネタ
辞書を自由に使わせることで子どもは伸びる!
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
楽しい理科の授業づくり―どこに重点を置くか
目的を見失わずに実験できれば楽しい理科授業になる
授業力&学級統率力 2011年1月号
ウェルビーイングを高める道徳授業 他教科・活動等の多様な実践活動・体験…
小学校/道徳を要としたスタートカリキュラム
あかるいあいさつ・かぼちゃのつる(…
道徳教育 2025年1月号
「軽度発達障害」への対応をここでアピールする
軽度発達障害の子も活躍し,できるようになった姿を保護者に見せる
向山型国語教え方教室 2005年6月号
一覧を見る