詳細情報
特集 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
目的別 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
振り返り
自分自身に置き換えて考える
書誌
道徳教育
2023年6月号
著者
好井 佑馬
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 振り返り場面で考えさせたいこと 道徳科の授業の振り返り場面は,特に,自己を見つめるために大切な時間です。教材を通して学んだことを,より自己の生き方に重ねながら考えられるようにすることが求められます。そのため,教材での学びを自分自身に置き換えて考えられるようにすることが大切です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
もっと授業がうまくなる!スゴ技&テクニック
振り返り
授業リフレクションをやりたい
道徳教育 2023年8月号
もっと授業がうまくなる!スゴ技&テクニック
振り返り
子どものアンケートで授業を見直したい
道徳教育 2023年8月号
特集 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
[論説]多面的・多角的な思考を生み出す発問とは
道徳教育 2023年6月号
教材研究から中心発問の設定まで スペシャリストの発問づくり
教材の特性を見抜き,その特性に応じて発問を設定しよう!
道徳教育 2023年6月号
教材研究から中心発問の設定まで スペシャリストの発問づくり
授業の全体像をイメージし,必要な発問を精選する
道徳教育 2023年6月号
一覧を見る
検索履歴
目的別 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
振り返り
自分自身に置き換えて考える
道徳教育 2023年6月号
算数 12
向山氏は「文章題を解くカギ」をサラリと確認した A
教室ツーウェイ 2012年3月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 11
若いときの苦労は買ってでもしろ
心を育てる学級経営 2001年2月号
私が薦める“総合でプロジェクト学習”の企画構想はこれだ!
河川のプロジェクト学習
総合的学習を創る 2003年1月号
わがクラスの“知的財産づくり” 4
ことわざ、四字熟語、五色百人一首、名文・名句… フラッシュカード、カルタ教材、視写教材を使って知的財産づくりを
授業力&学級統率力 2014年7月号
一覧を見る