詳細情報
特集 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
目的別 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
導入
自分の経験を想起する
書誌
道徳教育
2023年6月号
著者
中山 裕之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 事前アンケートの効果的な活用 道徳科において「自分事として考える」ために,導入において経験を想起することは有効な手立てであると考えます。 一人一台端末を活用することで,事前アンケートを行うことが容易になりました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
[論説]多面的・多角的な思考を生み出す発問とは
道徳教育 2023年6月号
教材研究から中心発問の設定まで スペシャリストの発問づくり
教材の特性を見抜き,その特性に応じて発問を設定しよう!
道徳教育 2023年6月号
教材研究から中心発問の設定まで スペシャリストの発問づくり
授業の全体像をイメージし,必要な発問を精選する
道徳教育 2023年6月号
教材研究から中心発問の設定まで スペシャリストの発問づくり
一人一人の意欲的で主体的な学習の姿を引き出すために
道徳教育 2023年6月号
教材研究から中心発問の設定まで スペシャリストの発問づくり
ワークシートで実現する! 多面的・多角的思考
道徳教育 2023年6月号
一覧を見る
検索履歴
目的別 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
導入
自分の経験を想起する
道徳教育 2023年6月号
小学校:日常生活と学習を結ぶ“楽しいネタ・面白実験”
5年/天気の変化の楽しいネタ・面白実験
身近な素材の教材化
楽しい理科授業 2001年9月号
おもちゃばこ 40
「書けるよ。かんたん! おもしろい!
ひらがな学習は奥が深いのです
解放教育 2010年7月号
“この資料”が自作テストづくりで役に立つ 私のお勧めNo.3
ポイントは、徹底反復!
社会科教育 2002年8月号
向山型国語最新情報
向山型国語教え方教室 2000年10月号
一覧を見る