詳細情報
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり (第6回)
小学校/「すぐには書かないこと」で思考を広げる,深めていく
書誌
道徳教育
2022年9月号
著者
山崎 太輔
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
考え,議論する道徳のポイント 今月のポイントは「書くこと」と「すぐには書かないこと」を整理しておくことです。「書かない部分」の余白は,のちに仕掛けとして機能させることができます。子どもの中に「問い」が生まれる余地を設けて,つぶやきを促しましょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 12
小学校/学校生活は「トライ&エラー」の繰り返し 「直線」ではなく「曲線」で見せる
道徳教育 2023年3月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 11
小学校/比較で見せる!「見た目は同じ」だけど「質が違うもの」
道徳教育 2023年2月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 10
小学校/「考えづらいもの」を考えやすくするための工夫―デフォルメ化で見えるつながり
道徳教育 2023年1月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 9
小学校/子どもと大人 ときには同じ目線に立って考えてみませんか?
道徳教育 2022年12月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 8
小学校/命を大事にすることのよさって何だろう? 問いを生むきっかけとなる板書
道徳教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 6
小学校/「すぐには書かないこと」で思考を広げる,深めていく
道徳教育 2022年9月号
人とつながる喜びをO君に
国語科学習「君に伝えたい」より
解放教育 2000年5月号
子どもがサプライズを感じる「物・資料」
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
特集U 中学校女教師のひと味違う指導例
授業の導入
女教師ツーウェイ 2002年2月号
わたしの道徳授業・小学校 313
意見を出し合わせて、考えさせたい…
道徳教育 2012年4月号
一覧を見る