詳細情報
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート (第1回)
道徳開きは「気づき」を大切にする
書誌
道徳教育
2022年4月号
著者
森岡 健太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
伝えたいメッセージを考える 今月号から,ありがたいことに連載が始まりました。教材研究ノートについての連載ということで,毎号,私なりに教材研究をするにあたって気をつけているポイントを紹介していきます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 12
教材研究を楽しみ,授業の形にするには
道徳教育 2023年3月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 11
条件を変えて思考を浮彫にする
道徳教育 2023年2月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 10
Cの視点で教材研究するときに大切にしたいこと
道徳教育 2023年1月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 9
ねらいとする諸様相から授業の展開を考える
道徳教育 2022年12月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 8
主人公の変容は「行為」だけではない
道徳教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 1
道徳開きは「気づき」を大切にする
道徳教育 2022年4月号
漢字を授業で教えないクラスの防衛策
「指書き」を親子で楽しみながら力をつけよう
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
科学関連のシステム:どう変わると子供に語るか−私の予想はこうだ!
情報のシステム
楽しい理科授業 2001年2月号
「予想外」をチャンスに変える秘訣
小学校
補助発問の効果的な活用
道徳教育 2016年12月号
一覧を見る