詳細情報
小特集 「こだわり道徳通信」で家庭と連携しよう! 道徳通信と作成のポイント
『子どもと保護者を動かす3つの視点』
書誌
道徳教育
2021年12月号
著者
猪飼 博子
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
私が学級通信で道徳授業を取り上げるとき,意識していることがあります。 それは,次の二つです。 ・子どもの実践的な意欲を授業後も持続させたい ・保護者と道徳教育を連携したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 「こだわり道徳通信」で家庭と連携しよう! 道徳通信と作成のポイント
子どもたちの姿が「見える」道徳通信にしよう
道徳教育 2021年12月号
小特集 「こだわり道徳通信」で家庭と連携しよう! 道徳通信と作成のポイント
五つの工夫で実現〜双方向型通信のススメ〜
道徳教育 2021年12月号
小特集 「こだわり道徳通信」で家庭と連携しよう! 道徳通信と作成のポイント
手間はかけず,されど,生徒の考えをつなぐ通心を。
道徳教育 2021年12月号
道徳授業における特別なニーズのある子への支援と配慮事項
発達障害等のある子への支援と配慮事項
道徳教育 2022年12月号
道徳授業における特別なニーズのある子への支援と配慮事項
日本語指導が必要な子への支援と配慮事項
道徳教育 2022年12月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 「こだわり道徳通信」で家庭と連携しよう! 道徳通信と作成のポイント
『子どもと保護者を動かす3つの視点』
道徳教育 2021年12月号
新学期までに読んでおきたい!ジャンル別おススメ本
「教師力」のおススメ本
幅広い視点から学ぶ教師力
授業力&学級統率力 2015年3月号
特集 「困った子」に寄りそうリーダーと集団づくり
<分析論文>寄りそうことを通して集団が直面する課題に挑むリーダー
生活指導 2011年2月号
統率力で教室騒然を立て直す―小学校
担任の自覚と笑顔が大切だ!
心を育てる学級経営 2007年2月号
発問が集団思考を促しているか―社会科授業の検証
まずは全員を授業に参加させること
授業力&学級統率力 2010年6月号
一覧を見る