詳細情報
特集 定番教材の板書モデル2021
定番教材の板書モデル2021
小学校3・4年
泣いた赤おに
書誌
道徳教育
2021年10月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書モデルの工夫点 本教材,「泣いた赤おに」(浜田広介作)は,「人間と仲良くなりたい赤おにが,青おにの残した張り紙を見て涙する」という有名なものである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
定番教材の板書モデル2021
小学校3・4年
絵はがきと切手
道徳教育 2021年10月号
論説/2021年の道徳と板書―GIGAスクール時代に変わること・変わらないこと
新しい時代に対応した板書の在り方
道徳教育 2021年10月号
覚えておきたい道徳板書8つの型
板書の苦手は「型」で克服できる
道徳教育 2021年10月号
オーソドックス×アレンジ 比較でわかる板書モデル
小学校中学年 雨のバスていりゅう所で
道徳教育 2021年10月号
定番教材の板書モデル2021
小学校3・4年
よわむし太郎
道徳教育 2021年10月号
一覧を見る
検索履歴
定番教材の板書モデル2021
小学校3・4年
泣いた赤おに
道徳教育 2021年10月号
こっそり教えます? 教育委員会は合否ラインをどこに置いているのか
情報源を多くもち,自ら学ぶ姿勢があるか?
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
小学校・実践授業の展開
〈低学年〉もっと聞きたい・もっと話したい・友達の秘密―子どもの興味・関心を引き出す「話すこと・聞くこと」の実践―
実践国語研究 2012年5月号
わが校の“総合の年間計画”なぜこうなったのか―特色とコンセプトの紹介
全体テーマは「心の地図を広げよう!」
総合的学習を創る 2002年3月号
初めての挑戦 E表、F表
学生生活の終わりに教師生活の門をたたく
教室ツーウェイ 2006年6月号
一覧を見る