詳細情報
特集 総合の年間計画=全国情報で最終点検
わが校の“総合の年間計画”なぜこうなったのか―特色とコンセプトの紹介
全体テーマは「心の地図を広げよう!」
書誌
総合的学習を創る
2002年3月号
著者
神永 典郎
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「共に生きる心」を基本に 茨城大学教育学部附属小学校では、子どもの「心の育ち」に焦点をあてながら、人としての生き方を見つめ、「共に生きる心」を基本にした心の総合学習「ひびきの時間」を実践している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合は今―どこに向かっているのか
“選手団席”からのメッセージと診断
総合的学習を創る 2002年3月号
総合は今―どこに向かっているのか
“応援団席”からのメッセージと診断
総合的学習を創る 2002年3月号
総合は今―どこに向かっているのか
“外野席”からのメッセージと診断
総合的学習を創る 2002年3月号
総合は今―どこに向かっているのか
“オーナー席”からのメッセージと診断
総合的学習を創る 2002年3月号
総合は今―どこに向かっているのか
“監督席”からのメッセージと診断
総合的学習を創る 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
わが校の“総合の年間計画”なぜこうなったのか―特色とコンセプトの紹介
全体テーマは「心の地図を広げよう!」
総合的学習を創る 2002年3月号
初めての挑戦 E表、F表
学生生活の終わりに教師生活の門をたたく
教室ツーウェイ 2006年6月号
有田編集長への質問コーナー 2
子どもの発言をどこで聞くか?/板書の構想を練るポイントは?他
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
続国語教育者への道 4
国語教育 2000年7月号
今月のメッセージ
困難なときほど原則に沿って
生活指導 2006年5月号
一覧を見る