詳細情報
家庭教育の基本
子どもさんの作品を大切にする
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年11月号
著者
椿原 正和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 子どもの作品は掲示する 娘が学校で描いた絵です。 タイトルは「おとうさん」です。 子どもは自分の作品を見せたくて見せたくてたまらないのです。褒めてもらいたいのです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
家庭教育の基本
「おもてなしの心」を教えてくれるお姑さん
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
家庭教育の基本
食事の躾
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
家庭教育の基本
塾や習い事を「やめたい」と子どもが言った時の智恵
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
家庭教育の基本
子どもには「宝物」をコレクションする時期がある
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
家庭教育の基本
「笑顔の写真」が多いのはなぜか語ってあげる
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
家庭教育の基本
子どもさんの作品を大切にする
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
そうだったのかとわかった授業 5
写して書く技術を分かるように教えて、ほめる。
教室ツーウェイ 2011年8月号
キーワードから読み解く!教材研究〜授業づくり〜授業改善までの手法
主体的・対話的で深い学びのための「協同学習モデル」とは?
1 少人数の異質グループで協力的・…
楽しい体育の授業 2023年9月号
授業におけるメタ認知の育成 9
授業とメタ認知(3)
楽しい算数の授業 2005年12月号
「この単元」で“調査・思考・表現”をどう組込むか
中学地理「他地域との結びつき」でする“調査・思考・表現”
社会科教育 2009年10月号
一覧を見る