詳細情報
特集 確かな上達の手ごたえ TOSS授業検定
初めての挑戦 E表、F表
学生生活の終わりに教師生活の門をたたく
書誌
教室ツーウェイ
2006年6月号
著者
吉本 憲令
本文抜粋
「三十五級です」 二〇〇六年三月十一日、学生最後の三月にTOSS広島授業技量検定を受けた。評定者は迫田一弘氏だ。私の級が発表された後も迫田氏の口から次々と他の受検者の級の発表が続いた。しかし、私の頭には入っていなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
確かな上達の手ごたえ TOSS授業検定
日本に初めて誕生した教師の技量を向上させるシステム〈TOSS授業検定〉
教室ツーウェイ 2006年6月号
TOSS授業検定のどこが画期的か
医学者や他の学問の専門家が好意的な態度を示している
教室ツーウェイ 2006年6月号
TOSS授業検定のどこが画期的か
刺激的に惹きつける検定
教室ツーウェイ 2006年6月号
TOSS授業検定のどこが画期的か
「素人」を納得させるものさし
教室ツーウェイ 2006年6月号
TOSS授業検定のどこが画期的か
北京で一羽の蝶々がはばたく
教室ツーウェイ 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
初めての挑戦 E表、F表
学生生活の終わりに教師生活の門をたたく
教室ツーウェイ 2006年6月号
1 育成を目指す資質・能力(三つの柱)
A数と式の目標の具体例とポイント
数学教育 2018年2月号
事例3 ICT×読むことの授業づくり
小学校低学年 ICTを使って「何を学んだのか」「どのように学んだのか」がわかる読むことの授業
教材:「ふきのとう」(光村図書2年…
実践国語研究 2021年9月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 4
スッキリから「ホントにそうなの?」
数学教育 2009年7月号
読者のページ
43号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る