詳細情報
特集 東日本大震災と道徳―10年後の今,子どもに伝えたいこと
講話,説話,朝の会… 震災を知らない子どもたちに,今,語る話
お別れもできずに…
書誌
道徳教育
2021年3月号
著者
加倉井 英紀
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
東日本大震災が起こった二〇一一年三月十一日午後二時四十六分,先生は教室にいました。当時は,二本松市立二本松北小学校に勤務していました。先生になって一年目,四年生の担任でした。その時間は,今年度で転校してしまう男の子のために,グループに分かれて,お別れ会の準備をしている所でした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭企画/3・11のこと,今子どもに語りたいこと
希望を与えた手書きの壁新聞 「伝える使命」と「地域との信頼」の証
道徳教育 2021年3月号
巻頭企画/3・11のこと,今子どもに語りたいこと
1000年後のいのちを守る
道徳教育 2021年3月号
巻頭企画/3・11のこと,今子どもに語りたいこと
消防関係者に聞く「釜石の奇跡」と防災教育
道徳教育 2021年3月号
ドキュメント/あの日の教師たち
教師として公務員として
道徳教育 2021年3月号
ドキュメント/あの日の教師たち
東日本大震災の経験は「地域コミュニティの核となる学校づくり」へ
道徳教育 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
講話,説話,朝の会… 震災を知らない子どもたちに,今,語る話
お別れもできずに…
道徳教育 2021年3月号
「書く力」が目標に達しない子への対応策
中学校/取材・選材、書き方の指導で書く意欲を高める
国語教育 2003年12月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 9
親が「あきらめた」子も,できるようになった
向山型算数教え方教室 2009年12月号
学ぶよさ・楽しさを味わえる海外の算数教材 2
ホンジュラス国へのJICA「算数教育」の支援
楽しい算数の授業 2004年5月号
社会科はなぜ「国家意識」の教育を避けてきたのか
イラク人質事件と国家意識
現代教育科学 2005年8月号
一覧を見る