詳細情報
道徳科感想分析法による授業評価と授業研究 (第6回)
「道徳科感想分析法」による多面的・多角的な見方の評価
書誌
道徳教育
2020年9月号
著者
飯島 進
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
多面的・多角的に考える 小(中)学校学習指導要領解説の「道徳科における児童(生徒)の学習状況及び成長の様子についての評価」の項目には,評価に当たっては「一面的な見方から多面的・多角的な見方へと発展しているか,道徳的価値の理解を自分自身との関わりの中で深めているかといった点を重視することが重要」とある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳科感想分析法による授業評価と授業研究 12
感想分析を踏まえた効果的な授業づくり
道徳教育 2021年3月号
道徳科感想分析法による授業評価と授業研究 11
感想分析による道徳授業の変容
道徳教育 2021年2月号
道徳科感想分析法による授業評価と授業研究 10
「道徳科感想分析法」の妥当性と限界
道徳教育 2021年1月号
道徳科感想分析法による授業評価と授業研究 9
「道徳科感想分析法」による道徳科の授業研究
道徳教育 2020年12月号
道徳科感想分析法による授業評価と授業研究 8
「道徳科感想分析法」の授業構想への利用
道徳教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳科感想分析法による授業評価と授業研究 6
「道徳科感想分析法」による多面的・多角的な見方の評価
道徳教育 2020年9月号
ピンポイントでお悩み解決!向山型楽しい集団づくりの法則
帰りの会でのお勧めの語り
向山型楽しい集団づくりの法則
教室ツーウェイ 2014年12月号
授業技量検定 夏休みの陣
本の虫になることと足でかせぐこと
教室ツーウェイ 2005年8月号
中学校の国語を改革する 12
小学校の実践に学ぶ
実践国語研究 2009年3月号
算数・数学科で「表現力」をどう評価するか
まずは「聞き取り」+「再現する」活動を小刻みに繰り返すことから
現代教育科学 2010年12月号
一覧を見る