詳細情報
特集 子どもの心に沁み込む道徳小話30選
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(6)自滅する残念な植物 セイタカアワダチソウから学ぶ
活用場面【A−(1)善悪の判断,自律,自由と責任】
書誌
道徳教育
2020年3月号
著者
井原 賢一
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
みなさん,この植物を見たことがありますか(実物があれば見せる)。この黄色は遠くからでも目立つので,通学路や近所の草むらにいっぱい生えているのを見たことがあるでしょう。この植物は,「セイタカアワダチソウ」という名前です。このセイタカアワダチソウにはちょっと変わった特徴があるので,紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(16)藍を愛する心から,日本の伝統を守る尊さについて考える
活用場面【C−(17)伝統と文化の尊重,国や郷土を愛する態度】
道徳教育 2020年3月号
論説/教師の話のもつ力
教師は道徳科授業を通して子どもに何を語るのか?
道徳教育 2020年3月号
道徳小話の活用ポイントと留意点
主体的な学びを引き出す授業づくりのために
道徳教育 2020年3月号
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(1)あきらめずに続けてよかった
活用場面【A−(5)希望と勇気,努力と強い意志】
道徳教育 2020年3月号
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(2)天井に貼り続けた絵
活用場面【A−(5)希望と勇気,努力と強い意志】
道徳教育 2020年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(6)自滅する残念な植物 セイタカアワダチソウから学ぶ
活用場面【A−(1)善悪の判断,自律,自由と責任】
道徳教育 2020年3月号
あとがき
より高い展望と学びの輪の拡がりを
実践国語研究 別冊 2003年4月号
一覧を見る