詳細情報
特集 どう考える!? 道徳授業づくりの5大論争
Q&A/若手がちょっと気になるミニ論争について教えます!
子どものためなのか,教師の都合のためなのか,根拠を押さえて選択する
書誌
道徳教育
2019年9月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
なぜ道徳授業で教材を使うのか はじめに,道徳授業において教材を使うということについての押さえをしておこう。 道徳の時間の指導では,道徳性を養うためにねらいとする道徳的価値についての話し合いをする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論点1 1時間1内容項目の授業形態を,どの程度重視すべきか
【Aの立場】1時間1内容項目の授業を基本とすべきという立場
深く理解する,深く考える道徳授業
道徳教育 2019年9月号
論点1 1時間1内容項目の授業形態を,どの程度重視すべきか
【Bの立場】1時間1内容項目の授業にこだわる必要はないという立場
子どもの日常的道徳生活を前提に道徳…
道徳教育 2019年9月号
論点1 1時間1内容項目の授業形態を,どの程度重視すべきか
田沼茂紀先生の意見を読んで
実践は学校の組織的な計画を踏まえて
道徳教育 2019年9月号
論点1 1時間1内容項目の授業形態を,どの程度重視すべきか
福田富美雄先生の意見を読んで
子どもの本質的な問いを深めたい
道徳教育 2019年9月号
論点2 授業のテーマ(ねらい)は,子どもに初めから提示すべきか,否か
【Aの立場】授業のねらいは初めに提示すべきという立場
提示することが学びの見通しをつくる
道徳教育 2019年9月号
一覧を見る
検索履歴
Q&A/若手がちょっと気になるミニ論争について教えます!
子どものためなのか,教師の都合のためなのか,根拠を押さえて選択する
道徳教育 2019年9月号
TOSS体育ニュース 43
楽しい体育の授業 2005年7月号
最低基準の「新教科書」を補う発展教材の開発
3〜4年の国語教科書のどこを補うか
国語教育 2002年8月号
親子でたいそう
さかさって楽しい!!
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
面白い本みつけた
『逆をやってみよう』
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
一覧を見る