詳細情報
特集 板書力UP! 基礎基本から応用テクまで
Q&A/ベテラン先生に聞きました! 板書にまつわる困った場面の解決策
日々の積み重ねがよりよい板書への道のり
書誌
道徳教育
2019年8月号
著者
清水 良隆
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q 全員の考えを板書できないのだが 子どもたちの発言意欲が高く,たくさんの発言があります。しかし,全部を書くことができず,申し訳ない気持ちになります。意見が書かれなかった子もがっかりしている様子が見られます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グラビア/若手教師必見! キレイな板書を書くコツ
[コツ1]チョークに注目!/[コツ2]板書時のかまえに注目!/[コツ3]文字に注目!/[コツ4]メリハリを…
道徳教育 2019年8月号
論説/これからの時代の道徳板書力
板書の「そもそも」と「未来」を考える
道徳教育 2019年8月号
まずは身に付けたい! 道徳の板書5つのスタンダード
Standart(1) 教材の話の流れに沿った板書
道徳教育 2019年8月号
まずは身に付けたい! 道徳の板書5つのスタンダード
Standart(2) 教材文中のAとBの違いを対比した板書
道徳教育 2019年8月号
まずは身に付けたい! 道徳の板書5つのスタンダード
Standart(3) 授業前半と後半の考えの変化を意識した板書
道徳教育 2019年8月号
一覧を見る
検索履歴
Q&A/ベテラン先生に聞きました! 板書にまつわる困った場面の解決策
日々の積み重ねがよりよい板書への道のり
道徳教育 2019年8月号
「子どもの伸ばし方」良いところをチェックする―中学校
良いところを我が子の成長のごとく見て、ほめよ
心を育てる学級経営 2005年7月号
“社会科らしい難題”を変換するプロの技
公共って?
社会科教育 2007年7月号
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
繰り返しの問答指導で,教えてほめる
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
04年にトライする研修スポットはここだ!
特別支援教育の実現―準備と研修スポット
学校運営研究 2003年12月号
一覧を見る