詳細情報
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
道徳授業名人の授業参観記―ここがすごかった!
【山中伸之先生の授業】道徳の授業づくりの基本
書誌
道徳教育
2019年6月号
著者
松島 加代子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校では、年に三回、「道徳の日」を設け、道徳を深く研究されている先生にご来校いただき、授業を行っていただいております。そして、全教職員及び市内外の先生方が参観し、研究会を実施してきました。そのとき、授業を行ってくださった先生のお一人が山中先生です。私は、二年間で三回、山中先生の授業を参…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
誌上鼎談/道徳授業の“うまさ”について考える
道徳教育 2019年6月号
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
読んでわかることは聞かない!
道徳教育 2019年6月号
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
温かみを感じる授業づくり
道徳教育 2019年6月号
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
子どもの実感を大切にする授業づくりを!
道徳教育 2019年6月号
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
教師の表現力を随所に発揮して
道徳教育 2019年6月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業名人の授業参観記―ここがすごかった!
【山中伸之先生の授業】道徳の授業づくりの基本
道徳教育 2019年6月号
切り返しの発問を極めよう
ねらいからずれてしまったとき
道徳教育 2007年8月号
特集 学級づくり成功のピンポイント
給食当番のルールをつくる時のピンポイント
女教師ツーウェイ 2001年5月号
一覧を見る