詳細情報
特集 今すぐ始める! 道徳ノート作成&活用アイデア
授業をさらに一歩深める! とっておき道徳ノート活用法
クラスメイトとのノート交流による活用
書誌
道徳教育
2019年5月号
著者
中村 太一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 対話活動で必要となる力 道徳の時間が教科化となり、「考え、議論する道徳」ということが話題となる中で、様々な学校で研究や実践が繰り広げられ、外国語と並んで盛り上がりを見せているが、特に「対話活動」については、「対話活動とはどうあるべきか」という本質にかかわることから、指導方法にかかわることまで幅広…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/道徳ノートの効果的な活用とその効果
道徳ノートの可能性は無限大!
道徳教育 2019年5月号
授業をさらに一歩深める! とっておき道徳ノート活用法
事前学習としての活用
道徳教育 2019年5月号
授業をさらに一歩深める! とっておき道徳ノート活用法
思考を整理・表現するアイテムとしての活用(1) 文章編
道徳教育 2019年5月号
授業をさらに一歩深める! とっておき道徳ノート活用法
思考を整理・表現するアイテムとしての活用(2) 図解編
道徳教育 2019年5月号
授業をさらに一歩深める! とっておき道徳ノート活用法
思考を整理・表現するアイテムとしての活用(3) イラスト編
道徳教育 2019年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業をさらに一歩深める! とっておき道徳ノート活用法
クラスメイトとのノート交流による活用
道徳教育 2019年5月号
学力調査結果分析が指摘する指導の問題点と改善点
“科学的見方考え方”指導の問題点と改善点
楽しい理科授業 2003年12月号
サイエンスシアターへのご招待 11
重力レンズのシミュレーション
楽しい理科授業 2002年2月号
話す・聞くスキル
村祭り
向山型国語教え方教室 2006年4月号
開示に対応する指導要録記入のポイント
行動の記録で留意したい事柄と工夫
絶対評価の実践情報 2005年3月号
一覧を見る