詳細情報
教科書教材に+α 補助教材の作成&活用術 (第12回)
教科書教材と開発した教材を連動させる そのA
書誌
道徳教育
2019年3月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回は、開発した教材と教科書教材をそれぞれ一時間の道徳授業として行う場合に、どのように関連づけると効果が高まるかについて考えていきます。 教材を開発する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書教材に+α 補助教材の作成&活用術 11
教科書教材と開発した教材を連動させる その@
道徳教育 2019年2月号
教科書教材に+α 補助教材の作成&活用術 10
開発した教材をメインで活用する そのA
道徳教育 2019年1月号
教科書教材に+α 補助教材の作成&活用術 9
開発した教材をメインで活用する その@
道徳教育 2018年12月号
教科書教材に+α 補助教材の作成&活用術 8
「小さな道徳授業」を終末で活用する そのA
道徳教育 2018年11月号
教科書教材に+α 補助教材の作成&活用術 7
「小さな道徳授業」を終末で活用する その@
道徳教育 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科書教材に+α 補助教材の作成&活用術 12
教科書教材と開発した教材を連動させる そのA
道徳教育 2019年3月号
全中道研会報 477
道徳教育 2007年5月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 44
『子どもはどこでつまずくか 数学教育を考えなおす』…
数学教育 2015年2月号
算数が好きになる問題
小学4年/どれくらい大きいか考えよう
楽しい算数の授業 2001年4月号
体験学習で基礎的基本的知識を習得できるか
「はてな」発見技能を育て、基礎・基本の力を育てる!
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
一覧を見る