詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 最後の道徳授業を彩るアイデア&トーク
最後の道徳授業で伝えたい話
小学校/「一つ」に徹する! 〜ハンカチ理論
書誌
道徳教育
2019年3月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 まずは一つ〜ハンカチ理論 ことわざで、「二兎を追う者は、一兎をも得ず」という。「同時に二つのことをしようとする者はどちらの成功も得られない」(大辞林)の意味である。少々皮肉を込めて言うならば、「一兎をも追わぬ者は、何兎も得ず」なのである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最後の道徳授業を彩るアイデア
仲間と紡いだ絆を深める一時間に
道徳教育 2019年3月号
最後の道徳授業を彩るアイデア
子どもの心に響く最後の道徳授業
道徳教育 2019年3月号
最後の道徳授業を彩るアイデア
担任のときは「ものづくり」を行い,副担任のときは「もの」で満たす
道徳教育 2019年3月号
最後の道徳授業で伝えたい話
小学校(卒業学年)/卒業前にじっくり見つめてみよう! 自分の成長〜自信と希望を胸に卒業できるように〜
道徳教育 2019年3月号
日常生活&道徳授業のこんな場面、どうアプローチしますか?
「いじめられている…」子どもや保護者からの訴え、どうアプローチする?
道徳教育 2016年5月号
一覧を見る
検索履歴
最後の道徳授業で伝えたい話
小学校/「一つ」に徹する! 〜ハンカチ理論
道徳教育 2019年3月号
一覧を見る