詳細情報
特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
様々な指導法に関わる重要用語
50 総合単元的な道徳
書誌
道徳教育
2018年12月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 基本的考え方 道徳教育は,全教育活動で行われる。さらに,家庭や地域での学びも重要である。その要として「特別の教科 道徳」が設けられている。それらをトータルに考えて,子どもたちが主体的に身につけていく道徳学習を計画していくことが求められる。そのことを総合単元的な道徳として具体的に提案し,取り組むも…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業研究に関わる重要用語
35 価値の一般化,展開前段,後段
道徳教育 2018年12月号
授業研究に関わる重要用語
36 価値観の類型化
道徳教育 2018年12月号
授業研究に関わる重要用語
37 価値の明確化
道徳教育 2018年12月号
授業研究に関わる重要用語
38 指導観
道徳教育 2018年12月号
授業研究に関わる重要用語
39 教科書,副読本,『私たちの道徳』
道徳教育 2018年12月号
一覧を見る
検索履歴
様々な指導法に関わる重要用語
50 総合単元的な道徳
道徳教育 2018年12月号
特集 絶対評価と評定方法の具体化
「関心・意欲・態度」の評価と評定
楽しい算数の授業 2002年7月号
子どもたちが学び合って達成感を感じるコツ
声で授業の勢いを生み,雰囲気をよくする!
楽しい体育の授業 2015年10月号
実践
通級指導教室と通常の学級とが協力して個別指導計画を作成
特別支援教育の実践情報 2007年5月号
3観点でつける! 評価のポイント
子どもたちの取組や努力を価値付けよう
楽しい体育の授業 2021年7月号
一覧を見る