詳細情報
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 (第7回)
教科書意外の教材は使ってはいけないのか?! 「いのちをいただく」A
書誌
道徳教育
2018年10月号
著者
清水 保徳
・
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材提示でやられた 私はこれまで,池田学級の不規則発言が少なからず気になっていた。しかし前回の「坂本さんのお仕事」で,型にはまった発問ではなく,子どもたちのつぶやきも取り上げながら自然に発問を組み立てていく授業を目の当たりにした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 12
子どもの育ち
共鳴する心の弦
道徳教育 2019年3月号
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 11
三ツ星レストラン
秘伝の裏メニュー
道徳教育 2019年2月号
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 10
板書名人
道徳教育 2019年1月号
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 9
教師と子どもの心が響き合う授業「ある犬のおはなし」 (株)トゥーヴァージンズ
道徳教育 2018年12月号
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 8
自作教材で実践! 「桐郷小のお母さん」
道徳教育 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 7
教科書意外の教材は使ってはいけないのか?! 「いのちをいただく」A
道徳教育 2018年10月号
子どもがサプライズを感じる「物・資料」
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
参観日に福祉の授業―保護者の意識も変えた一押し授業
3年/参観日に福祉をするならこの授業だ
総合的学習を創る 2002年6月号
イラストで見る発達障害の子への対応20の場面
(15)負けを受け入れられない子
教室ツーウェイ 2010年5月号
校長が学校を変える 10
長い、長い、本当に長い一日もある
現代教育科学 2006年1月号
一覧を見る