詳細情報
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
板書の授業技術
基礎・基本のまとめ
書誌
道徳教育
2018年10月号
著者
宮田 真由美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「道徳科の板書」と言われたとき,どんな板書を思い浮かべるだろうか。黒板全体が一つのストーリーになった華やかでダイナミックな板書だろうか。キーワードが掲げられた計画的な板書だろうか。従来,場面絵や子どもの発言,色チョークの活用など視覚に訴える工夫により,板書は「思考の道具」「説明の道具…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Level別 必ず身に付けたい道徳の授業技術
板書の授業技術
道徳教育 2024年5月号
[論説]身につけておきたい道徳の授業技術とは
教師の自己満足に終わらない学び手主体の授業を創る
道徳教育 2018年10月号
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
導入の授業技術
基礎・基本のまとめ
道徳教育 2018年10月号
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
事例で見る授業技術(導入)
児童が授業に入り込む導入の工夫
道徳教育 2018年10月号
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
教材提示の授業技術
基礎・基本のまとめ
道徳教育 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
板書の授業技術
基礎・基本のまとめ
道徳教育 2018年10月号
苦手な子も得点できる!得意な子はもっと楽しめる! 定番ゲームのアレンジアイデア
ソフトボール(かっ飛ばせ!自分 de えらボール!)
楽しい体育の授業 2021年10月号
ことばの文化に親しむ中学校の授業
日本の文化伝統を継承する国語科の在り方
実践国語研究 2008年3月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
子どもから「計算スキル!大スキール」という合唱が起きる教材
向山型算数教え方教室 2011年9月号
一覧を見る