詳細情報
編集後記
書誌
道徳教育
2018年6月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
「担当教科であれば、一年間で数百時間、授業をします。つまり、それだけスキルアップの機会が多い。でも、道徳は三十五時間。数百時間積み重ねるには、何年もかかってしまう。だから自信がなかなかもてないんです」。先日、中学校の先生からお聞きしたこの話が、非常に印象に残っています。今まで、道徳授業力のスキルアッ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
道徳教育 2025年9月号
編集後記
道徳教育 2025年8月号
編集後記
道徳教育 2025年7月号
編集後記
道徳教育 2025年6月号
編集後記
道徳教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
道徳教育 2018年6月号
道徳授業における『板書』の役割
基本的な学習指導過程を踏まえた板書計画の在り方
道徳教育 2004年7月号
学校マネジメントで必要とする統率力―教職員の統率と生徒の統率―違う点と同じ点―
初期指導の成功とコンピュータ搭載したブルドーザー
学校マネジメント 2006年4月号
実践記録 “仮構”から“現実”へ―子どもが暮らしている地平
幼児期VS少年期のトラブル
生活指導 2000年9月号
一覧を見る