詳細情報
特集 保存版! 今日からできる「楽しい道徳」に変えるアイデア&トークネタ
[論説]教師の技術とアイデア
楽しい授業を実現する勘所
書誌
道徳教育
2018年5月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 楽しさ 小学校では、道徳科が始まりました。授業開きはいかがだったでしょうか。 さて、「考え、議論する道徳」にするためには、本質的な授業改善が重要です。その中でも、最も重要なことは「楽しい授業」にすることでしょう。楽しさはよい授業の本質につながります。道徳科の「楽しさ」とは、どんなものでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
1 【導入】川柳コンテストの作品を使った導入
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
2 【導入】身の回りのもので「もったいない」の導入を
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
13 【話し合い】思考ツールで生み出す「活発な話し合い活動」
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
16 【板書】ネームプレートを活用して活発に話し合う板書
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
24 【言語活動】生活向上スローガンづくり
道徳教育 2018年5月号
一覧を見る
検索履歴
[論説]教師の技術とアイデア
楽しい授業を実現する勘所
道徳教育 2018年5月号
エクササイズを生かす作戦
〔中学校〕「運命の職業」って何だろう?
道徳教育 2015年10月号
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】情報を整理 自ら「わかった!」「できた!」の学習を目指して
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
算数が好きになる問題
小学5年/どんな形ができるかな?
楽しい算数の授業 2007年11月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
何も言わずに先生問題
向山型算数教え方教室 2007年8月号
一覧を見る