詳細情報
特集 道徳授業の指導バリエーション大研究
様々な指導法のバリエーション大研究
思考ツール
書誌
道徳教育
2018年2月号
著者
天田 和男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1思考ツールを使う前に 小学校学習指導要領解説 特別の教科 道徳編「第2節 道徳科の指導」には以下のような記述があります。 「話合いは、児童相互の考えを深める中心的な学習活動であり、道徳科においても重要な役割を果たす。考えを出し合う、まとめる、比較するなどの目的に応じて効果的に話合いが行われるよう工…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/道徳授業と指導過程を考える
教員の協同を生かした多様な展開の試みを
道徳教育 2018年2月号
「教材」「流し方」「発問・指示」本特集で取り上げる指導バリエーションを整理分類する!
指導バリエーションの特徴をふまえた効果的活用を!
道徳教育 2018年2月号
読み物教材を活用した一般的な指導過程の研究
読み取りに終始する道徳から、自分事として考える道徳へ
道徳教育 2018年2月号
様々な授業スタイルのバリエーション大研究
再現構成法
道徳教育 2018年2月号
様々な授業スタイルのバリエーション大研究
構成的グループエンカウンター
道徳教育 2018年2月号
一覧を見る
検索履歴
様々な指導法のバリエーション大研究
思考ツール
道徳教育 2018年2月号
宮尾益知ドクター
「君はこう思ったんだよね」と気持ちを言ってあげ,子どもの行動を見えるようにする
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
向山型算数キーワード
毎時間のノートチェック
向山型算数教え方教室 2002年2月号
一覧を見る