詳細情報
特集 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
教材と向き合う発問(展開など 批判的発問)
○○の生き方をどう思うか
書誌
道徳教育
2017年10月号
著者
村田 裕子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1この発問のポイント 考え・議論する道徳授業を目指して授業展開を考えるにあたって、 @授業でねらう道徳的価値が深まる A多様な見方・考え方を導ける
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
教材と向き合う発問(展開など 批判的発問)
この□□(価値)をどう考えるか
道徳教育 2017年10月号
論説/発問を変えれば授業が変わる―問い方のバリエーションを増やそう
子どもが主体的に楽しく学ぶために
道徳教育 2017年10月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
問題把握の発問(導入など)
○○について知っているか
道徳教育 2017年10月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
問題把握の発問(導入など)
○○についてどう思うか
道徳教育 2017年10月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
問題把握の発問(導入など)
○○の経験はあるか
道徳教育 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
教材と向き合う発問(展開など 批判的発問)
○○の生き方をどう思うか
道徳教育 2017年10月号
編集後記
楽しい体育の授業 2002年1月号
総合的学習で「調べ考える」(追究)技能の開発
福祉/考えを創るキーワードがある
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
こんなときどうする?平山先生!
クラス替え時の留意事項は?/いじめと思い込んでいる保護者の対応は?
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
教科・総合の教材開発 22
「わくわくワーク」で「フットワーク・チームワーク・ネットワーク」作りを
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
一覧を見る