詳細情報
特集 授業を変える「板書の工夫」―すぐ使えるテンプレート例付
授業を変える! 構造的な板書の工夫
比較・分類する板書
書誌
道徳教育
2017年6月号
著者
幸阪 芽吹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1板書の役割 板書の役割には、どのようなものがあるのだろうか。 ◆児童にとっての大切な情報を、全員で共有することができる ◆児童の思考を促し、一人ひとりが考えを広げたり深めたりすることができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/考え、議論する道徳科の板書をどうつくるか
道徳科における板書の役割とその実際
道徳教育 2017年6月号
解説/板書の工夫のその前に
道徳の授業における板書の役割とは
道徳教育 2017年6月号
ちょっとの工夫で授業を変える! 板書のアイデア&アイテム
色チョーク
道徳教育 2017年6月号
ちょっとの工夫で授業を変える! 板書のアイデア&アイテム
場面絵
道徳教育 2017年6月号
ちょっとの工夫で授業を変える! 板書のアイデア&アイテム
ペープサート
道徳教育 2017年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業を変える! 構造的な板書の工夫
比較・分類する板書
道徳教育 2017年6月号
授業マンネリの「魔の6月」―打破する日常授業のアイデア
算数
みんなに安心! ユニット授業&予習
授業力&学級経営力 2015年6月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
算数の問題解決学習は,特別支援の子の未来を奪う
向山型算数教え方教室 2010年8月号
小特集 新指導要録=校内研で何をどう取り上げるか
【資料】社会科の評価の観点等及びその趣旨(文部科学省平成22年5月)
社会科教育 2010年10月号
この教材資料=ナゾ解き型に変換する発問づくりのヒント
小3教材資料=ナゾ解き型に変換する発問ヒント
社会科教育 2010年10月号
一覧を見る