詳細情報
特集 誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
論説/道徳授業における終末の役割
心に響く終末の工夫と説話の活用
書誌
道徳教育
2016年12月号
著者
松井 敏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1指導過程としての終末の役割 道徳科授業の指導過程における終末は、授業で話し合い、考えた道徳的価値について、各自が整理して、まとめたり、その実現のよさや難しさを確認したりして、今後の発展へとつなぐ役割をもっています。そのため、授業で考えたことや新たにわかったことを確かめたり、学んだことをより一層深く…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図解/明日の授業で困らない! 説話の種類と活用ポイント
思いを焦点化、視覚化し、端的に伝える
道徳教育 2016年12月号
Q&A 説話のお悩み相談室
説話も終末も柔軟な発想で!
道徳教育 2016年12月号
[論説]道徳における教材提示の重要性
心を込めて,子どもと息のあった教材提示を
道徳教育 2023年10月号
ドキュメント/あの日の教師たち
東日本大震災の経験は「地域コミュニティの核となる学校づくり」へ
道徳教育 2021年3月号
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
導入の授業技術
基礎・基本のまとめ
道徳教育 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
論説/道徳授業における終末の役割
心に響く終末の工夫と説話の活用
道徳教育 2016年12月号
ノンフィクション教材探訪記 6
歩け,歩け。続けることの大切さ
教材名「地球を一周歩いた男―伊能忠敬―」(日本文教出版 6年)
道徳教育 2019年9月号
事例
行動観察を重視したアセスメント
集団になじまない生徒への対応
LD&ADHD 2004年7月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
3年/あと一歩のつめで全ての子に学力保障
向山型算数教え方教室 2008年2月号
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 3
片付けが苦手な子
授業力&学級経営力 2024年6月号
一覧を見る