詳細情報
子どもに語る憧れの生き方―授業で活用できる偉人エピソード (第6回)
おけい
書誌
道徳教育
2016年9月号
著者
山中 伸之
ジャンル
道徳
本文抜粋
おけいは、米国への最初の日本人女性移民である。 一八六九年(明治二年)、会津若松からカリフォルニア州エルドラド郡ゴールドヒルに、二十〜三十名の日本人が入植した。率いたのは、会津藩軍事顧問、ヘンリー・シュネル。彼の地に土地を購入し、米国への主要輸出品であった茶と絹を生産すれば、藩の財政を潤せる、と藩主…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに語る憧れの生き方―授業で活用できる偉人エピソード 12
重松@修
道徳教育 2017年3月号
子どもに語る憧れの生き方―授業で活用できる偉人エピソード 11
屋井先蔵
道徳教育 2017年2月号
子どもに語る憧れの生き方―授業で活用できる偉人エピソード 10
浅野七之助
道徳教育 2017年1月号
子どもに語る憧れの生き方―授業で活用できる偉人エピソード 9
鄭成功
道徳教育 2016年12月号
子どもに語る憧れの生き方―授業で活用できる偉人エピソード 8
小辻節三
道徳教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに語る憧れの生き方―授業で活用できる偉人エピソード 6
おけい
道徳教育 2016年9月号
向山実践を読み解く
子どもがノートに書いたことから授業を組み立てる
「海雀」の授業C 1986年6月 大田区立雪谷小学校5年1組
向山型国語教え方教室 2013年6月号
[提言]授業における板書の役割―NEXTGIGAの板書術
変えてよいこと,悪いこと
国語教育 2025年6月号
特集 授業を変える100の技術
話し合いの指導を変える技術
国語教育 2024年7月号
事例
保護者への伝え方
トラブル対策本部を作ろう
LD&ADHD 2005年10月号
一覧を見る