詳細情報
特集 道徳教育と実際の行動をどう考えるか
ビギナーQ&A道徳教育と実際の行動にまつわる6つのQ
Q4 信頼友情の授業をした後、すぐにケンカを始めました。道徳授業に力はないのでしょうか?
書誌
道徳教育
2015年1月号
著者
清水 良隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の授業で学んだことが、すぐに実践されなかったからといって、授業に力がなかったということはありません。学んだことに反することをした場合も同様です。道徳の時間の目標は、Q1で示されている道徳的実践力、言い換えれば内面的資質を育成することであり、直接的な行動を求めているのではありません…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誌上討論/道徳授業の伝統と未来―中教審の議論を踏まえて
@伝統的な道徳授業を大切にしてきた立場から
資料分析の力を養い、子どもの読みの…
道徳教育 2015年1月号
誌上討論/道徳授業の伝統と未来―中教審の議論を踏まえて
@伝統的な道徳授業を大切にしてきた立場から
道徳授業の伝統を大切にして未来に繋ぐ
道徳教育 2015年1月号
誌上討論/道徳授業の伝統と未来―中教審の議論を踏まえて
@伝統的な道徳授業を大切にしてきた立場から
今、道徳授業の本質を見据えて、自信…
道徳教育 2015年1月号
誌上討論/道徳授業の伝統と未来―中教審の議論を踏まえて
A@とは異なる立場から
道徳性を育成する道徳授業の創造
道徳教育 2015年1月号
誌上討論/道徳授業の伝統と未来―中教審の議論を踏まえて
A@とは異なる立場から
「感じる」授業から「考える・できる」授業へ
道徳教育 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
ビギナーQ&A道徳教育と実際の行動にまつわる6つのQ
Q4 信頼友情の授業をした後、すぐにケンカを始めました。道徳授業に力はないのでしょうか?
道徳教育 2015年1月号
【学び方学習編】総合の学力 読み聞く力を育てるカード 1
質問の型を教え、教師がチェックし、練習させる
総合的学習を創る 2003年4月号
一覧を見る