詳細情報
特集 心の幹を育てる!道徳授業の言語活動
論説/道徳の授業の“言語活動”―ポイントと充実策
言語活動の充実による道徳の授業改善を
書誌
道徳教育
2014年6月号
著者
桑机 久子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一「言語活動の充実」 その基本的な考え方 道徳授業における言語活動の充実について述べる前に、言語活動の充実の基本的な考え方を簡単に整理してみたい
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
充実の“話し合い”を創る5つの秘策
1 話し合いの形態の工夫(ペアとグループの有効活用)
道徳教育 2014年6月号
充実の“話し合い”を創る5つの秘策
2 教材・教具の工夫
道徳教育 2014年6月号
充実の“話し合い”を創る5つの秘策
3 討論型の話し合い
道徳教育 2014年6月号
充実の“話し合い”を創る5つの秘策
4 プレゼン(発表)と組み合わせた話し合い
道徳教育 2014年6月号
充実の“話し合い”を創る5つの秘策
5 インタビューを取り入れた話し合い
道徳教育 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
論説/道徳の授業の“言語活動”―ポイントと充実策
言語活動の充実による道徳の授業改善を
道徳教育 2014年6月号
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 9
教育技術の法則化運動・零れ話(上)
向山洋一先生との出合い
国語教育 2020年12月号
V.かつて長くやっていた
今,わかった。百マス計算をするのは教師自身が満足するためであった
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
チャレラン種目の紹介
紙飛行機は手先の器用さ
教室ツーウェイ 2009年1月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
説話
【発展】「いい話」の引き出しとことわざや格言
道徳教育 2021年5月号
一覧を見る