詳細情報
特集 気になるあの子―道徳力UPのアプローチ
“気になるあの子”のために活用したオリジナル資料
〔小学校低学年〕他の人のことも考えられる子に
書誌
道徳教育
2014年1月号
著者
平林 和枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
ひとりじめAくん 「先生、Aくんが、おかわりの分、ひとりでみんな食べちゃったあ」 「先生、Aくんずるい。分けてくれないよお」 先生〜、先生〜! 今日も、給食の時間は、にぎやかである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/道徳授業での“個に応じた指導”
確かな児童理解のもとで成立する個に応じた指導
道徳教育 2014年1月号
個に応じた指導Q&A―ポイントはここだ!【個別指導と全体指導のかかわり編】
どこまで“個”に応じればよいですか?
道徳教育 2014年1月号
個に応じた指導Q&A―ポイントはここだ!【個別指導と全体指導のかかわり編】
全体の中でどうやって“個”を見取るのが効果的ですか?
道徳教育 2014年1月号
個に応じた指導Q&A―ポイントはここだ!【個別指導と全体指導のかかわり編】
“個”の問題意識をどのように授業に生かせばよいですか?
道徳教育 2014年1月号
個に応じた指導Q&A―ポイントはここだ!【個別指導と全体指導のかかわり編】
個々の意見をどのように取り上げればよいですか?
道徳教育 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
“気になるあの子”のために活用したオリジナル資料
〔小学校低学年〕他の人のことも考えられる子に
道徳教育 2014年1月号
図工(美術)
オモチャでお絵かき
障害児の授業研究 2004年7月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
学び続けた先に答えがある
算数教科書教え方教室 2014年6月号
「私たちの道徳」掲載=読み物資料で授業を創る
〔小学校中学年〕「富士と北斎」で授業を創る
道徳教育 2014年7月号
特集 算数好きにする“夏休みの特選宿題”
1年/ちょっとがんばればできる問題5
算数教科書教え方教室 2014年7月号
一覧を見る