詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 映像資料で道徳授業―ポイントと留意点
映像資料を活用した道徳授業
TV番組で道徳授業
書誌
道徳教育
2013年12月号
著者
山碕 孝幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 普段の授業では、年間指導計画に沿って、副読本を使って進めていることと思います。読み物資料を使った授業展開では、その流れを追い、読解指導的な授業になりがちです。そのため生徒は、資料の内容やねらいとする価値はわかるが、日常生活の中でなかなか生かせない面があります。子どもたちの内面に根ざした道…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
映像資料―良いところ・注意するところ
映像資料の魅力と新たなる可能性に挑む
道徳教育 2013年12月号
映像資料を活用した道徳授業
NHK道徳ドキュメントで道徳授業
道徳教育 2013年12月号
映像資料を活用した道徳授業
アニメや映画で道徳授業
道徳教育 2013年12月号
映像資料を活用した道徳授業
YouTubeを活用して道徳授業
道徳教育 2013年12月号
映像資料を活用した道徳授業
自分で撮影した映像を活用して道徳授業
道徳教育 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
映像資料を活用した道徳授業
TV番組で道徳授業
道徳教育 2013年12月号
中学歴史/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
近世の日本
社会科教育 2006年4月号
学校で創るカリキュラムの開発 7
国際理解教育のカリキュラム開発
現代教育科学 2000年10月号
心に響く自作資料作成のポイントと落とし穴
【小学校中学年】教師自身の感動を資料化、子どもに伝わる工夫を!!
道徳教育 2014年11月号
一覧を見る