詳細情報
特集 いじめを許さない学級×道徳―どうつくるか
実践/“いじめ”を許さない心を育てる道徳授業
〔小学校中学年〕見方を変えたら味方がふえる〜だから〜
書誌
道徳教育
2013年9月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
一道徳教育は無力だったのか 滋賀県大津市でおきた、いじめが原因とみられる生徒の自殺は異様な展開を見せた。その中で気になる論調は、 「かつて道徳教育推進校であったにもかかわらず…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/なぜ“いじめ”は起こるのか
いじめを許さない心をそだてる集団づくりと道徳教育
道徳教育 2013年9月号
これもいじめ?早期発見のポイント
関係づくりにかかっている
道徳教育 2013年9月号
これもいじめ?早期発見のポイント
子どものこんな様子を見逃さないようにしましょう!
道徳教育 2013年9月号
これもいじめ?早期発見のポイント
子どものサインを見逃さない
道徳教育 2013年9月号
いじめのない学級づくり―私の知恵
〔小学校中学年〕道徳の時間を中心に
道徳教育 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践/“いじめ”を許さない心を育てる道徳授業
〔小学校中学年〕見方を変えたら味方がふえる〜だから〜
道徳教育 2013年9月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
楽しみながらバランス感覚を育てる
ドラムを使った教具の工夫
障害児の授業研究 2000年7月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】数字カードを使って暗算の仕方を考えよう
たし算とひき算の暗算
楽しい算数の授業 2004年11月号
基礎・基本の明確化で特別活動の充実を目指す研究の方向
学校行事での研究課題と充実の方向
特別活動研究 2003年8月号
語彙あそび
小学校高学年/辞書引き競争
[準備物]辞書
国語教育 2024年3月号
一覧を見る