詳細情報
特集 特別活動の今後の研究課題は何か
基礎・基本の明確化で特別活動の充実を目指す研究の方向
学校行事での研究課題と充実の方向
書誌
特別活動研究
2003年8月号
著者
廣橋 勝則
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇特別活動としての学校行事の課題は何か そもそも学校の様々な行事は、明治以来それぞれの学校で連綿として受け継がれてきたものです。その後、学校行事として整理され、また特別活動の内容になったものの、学習指導要領では未だにその確固たる指導時間数が示されず、特別に各学校の創意に委ねられた独自の教育活動であ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 特別活動の今後の研究課題は何か
学校教育改革の流れと特別活動の研究課題
特別活動研究 2003年8月号
提言/今、特別活動のこの課題を深めていきたい
自発的、自治的な活動の充実
特別活動研究 2003年8月号
提言/今、特別活動のこの課題を深めていきたい
子どもの集団活動を組織する
特別活動研究 2003年8月号
提言/今、特別活動のこの課題を深めていきたい
学力問題と重なり合う視点
特別活動研究 2003年8月号
基礎・基本の明確化で特別活動の充実を目指す研究の方向
学級活動での研究課題と充実の方向
特別活動研究 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
基礎・基本の明確化で特別活動の充実を目指す研究の方向
学校行事での研究課題と充実の方向
特別活動研究 2003年8月号
問題解決学習と系統学習を再考する〜ソーシャルワークを参考に〜
解放教育 2008年10月号
“歴史学習・歴史認識”の新しい学習材紹介
網野本の特徴と活用のヒント
社会科教育 2007年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 35
<今月のテーマ>年度末これだけはやっておきたい学級締めくくりの技
お楽しみ会を知的にプロデュース!
向山型算数教え方教室 2013年2月号
中学校 新要録・評価観点からみたテスト問題の開発
“思考・判断・表現”に関わるテスト問題の開発
社会科教育 2010年12月号
一覧を見る