詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 夏休みにチャレンジ! 資料の深読み研究
資料の深読み研究―どんな方法があるか
副読本を比べてみよう
書誌
道徳教育
2013年8月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
本誌六月号は「定番資料」の特集だった。そこに掲載されていた「効果的だと思われた資料」の調査結果を見ると、低学年では「はしのうえのおおかみ」が、中学年では「ブラッドレー(お母さん)の請求書」がダントツだった…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
資料の深読み研究―何のためにするのか
一時間の授業を心に残るものにするために
道徳教育 2013年8月号
資料の深読み研究―どんな方法があるか
原作を読んでみよう
道徳教育 2013年8月号
資料の深読み研究―どんな方法があるか
資料の背景を調べてみよう
道徳教育 2013年8月号
資料の深読み研究―どんな方法があるか
資料の関連事項を調べてみよう
道徳教育 2013年8月号
資料の深読み研究―どんな方法があるか
他教科等との関連を調べよう
道徳教育 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
資料の深読み研究―どんな方法があるか
副読本を比べてみよう
道徳教育 2013年8月号
生徒の作品でみる数学レポート実践の成功実例
文字を用いて構造を探るレポート実践の試み―数当てマジックの分析を通して―
数学教育 2010年12月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
生活科・社会科/「日本一」を発掘する
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 172
大阪府の巻
社会科教育 2012年7月号
巡回相談Q&A 14
子ども理解のための日常的なアセスメント
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
一覧を見る