詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 授業改善へ―1年の振り返り方エトセトラ
授業改善=振り返り方エトセトラ
取り上げた資料をラインナップしてみよう
書誌
道徳教育
2013年3月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料選びの重要性 資料は、子どもを変える力がある。それほど、資料は大切である。つまり、資料ひとつで、授業改善は可能なのである。言い換えれば、資料選びで授業改善を図るのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業改善=振り返り方エトセトラ
子どもに書かせたものを整理してみよう
道徳教育 2013年3月号
授業改善=振り返り方エトセトラ
どんな小道具を活用したか振り返ってみよう
道徳教育 2013年3月号
授業改善=振り返り方エトセトラ
子どもに道徳授業に関するアンケートをしてみよう
道徳教育 2013年3月号
授業改善=振り返り方エトセトラ
生徒に道徳授業に関するアンケートをしてみよう
道徳教育 2013年3月号
授業改善=振り返り方エトセトラ
研究授業を振り返ってみよう
道徳教育 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業改善=振り返り方エトセトラ
取り上げた資料をラインナップしてみよう
道徳教育 2013年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 36
<今月のテーマ>別れの前にぜひやってみたい最後の授業
親守詩で感謝の気持ちを伝える
向山型算数教え方教室 2013年3月号
医療連携での模擬授業 28
安原ドクターから学ぶ世界最先端発達障害とてんかん発作波
教室ツーウェイ 2013年7月号
夏休み、私はこうして修業した
「出勤研修」で授業を創る
教室ツーウェイ 2005年8月号
全小道研ニュース 500
道徳教育 2009年11月号
一覧を見る