詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 温かい道徳教室をつくる“アイデア”
温かい道徳教室をつくる“アイデア”
心をはぐくむ学級文庫のアイデア
書誌
道徳教育
2012年9月号
著者
川島 丈典
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに ある年、四年生を担任したときのことでした。掃除の時間が終わり、保健室担当の子どもの一人が、大事そうに絵本をかかえて教室にもどって来ました。そして、開口一番「先生、この本読んで!」と一冊の絵本を差し出したのです。本の名前は、「わすれられないおくりもの」(作・絵:スーザン・バーレイ 訳:小川…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
温かい道徳教室をつくる“アイデア”
心が和む子どもの作品掲示のアイデア
道徳教育 2012年9月号
温かい道徳教室をつくる“アイデア”
クラス全員が共有する学級目標のアイデア
道徳教育 2012年9月号
温かい道徳教室をつくる“アイデア”
命の大切さを考える植物のアイデア
道徳教育 2012年9月号
温かい道徳教室をつくる“アイデア”
密度の濃いかかわりを生む学級日誌のアイデア
道徳教育 2012年9月号
温かい道徳教室をつくる“アイデア”
みんなが集まる道徳コーナーのアイデア
道徳教育 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
温かい道徳教室をつくる“アイデア”
心をはぐくむ学級文庫のアイデア
道徳教育 2012年9月号
小特集 学級通信に入れたい“夏休みの生活習慣SOS”
学校外での体験の重要性
授業力&学級統率力 2013年7月号
テクニカルポイントはここだ! 3
平泳ぎのキックを覚えよう
キックの導入
楽しい体育の授業 2005年6月号
ニッポンとは―世界と比べての特徴はここだ!
税制
社会科教育 2001年8月号
一覧を見る