詳細情報
特集 “道徳授業力”スキルアップ講座
夏休みに読みたい! スキルアップのための1冊
「宗教」はどのように教科書に記述されているか
書誌
道徳教育
2012年8月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
日本の高等学校公民科「倫理」の教科書には、宗教がどのように書かれているのか。本書は、そうした問題提起から始まる。 いうまでもなく公教育では、政教分離が大原則である。戦後、教育基本法のもとで、それは厳格に行われてきたはずである。しかし、筆者によれば、政教分離の原則は、以前から教科書の宗教記述においては…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
プロによる“道徳授業力”スキルアップ講座
大原龍一先生の“道徳授業力”アップ講座
道徳教育 2012年8月号
プロによる“道徳授業力”スキルアップ講座
橋本ひろみ先生の“教室環境力”アップ講座
道徳教育 2012年8月号
プロによる“道徳授業力”スキルアップ講座
坂口幸恵先生の“子どもの実態把握力”アップ講座
道徳教育 2012年8月号
プロによる“道徳授業力”スキルアップ講座
柴田八重子先生の“資料分析力”アップ講座
道徳教育 2012年8月号
プロによる“道徳授業力”スキルアップ講座
加藤宣行先生の“発問構成力”アップ講座
道徳教育 2012年8月号
一覧を見る
検索履歴
夏休みに読みたい! スキルアップのための1冊
「宗教」はどのように教科書に記述されているか
道徳教育 2012年8月号
“日本の世界遺産”を発問クイズ 3
豪雪地帯にくらす人々の知恵が集結している白川郷と五箇山の合掌造り集落
社会科教育 2008年6月号
落ちこぼれを防ぐ「言語事項」授業への気配り・目配り
4コマ授業で指導の場の確保を
国語教育 2005年4月号
「子ども研究」から学んだもの
「子ども自身が自分をどう思っているのか」を理解する
授業研究21 2004年11月号
ミニ特集 大切な最初の実態調査
四月はじめに、前の学年の学力調査を
教室ツーウェイ 2012年4月号
一覧を見る