詳細情報
特集 泣き!笑い!感動!「説話」のテーマ一覧
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「思いやり・親切」で使える説話ネタ
書誌
道徳教育
2012年7月号
著者
松井 良
ジャンル
道徳
本文抜粋
「道徳の時間は、教師の説話で余韻をもたせて終わるんだよ」と初任者時代、校長先生から受けた指導の言葉を思い出す。余韻をもたせるということが、押しつけではなく、その気持ちのよさや清々しさ、モヤモヤした気分や後悔の念などを、自然に感じとらせることだと理解できるようになったのは最近のことだ。今日も先生の昔話…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「説話」再考
説話から説語りへ
道徳教育 2012年7月号
コラム/忘れられない心に残る説話
君たちは奇跡の存在なんだ!
道徳教育 2012年7月号
コラム/忘れられない心に残る説話
授業中の発言を詩歌にまとめる
道徳教育 2012年7月号
コラム/忘れられない心に残る説話
自分を語れば心に届く
道徳教育 2012年7月号
コラム/忘れられない心に残る説話
資料と現実をつなげる説話
道徳教育 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「思いやり・親切」で使える説話ネタ
道徳教育 2012年7月号
問題解決学習は不滅か? 10
「ICT教育」と問題解決学習的な学習
授業力&学級統率力 2015年1月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2013年10月号
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! 12
「腕支持感覚」@
基礎感覚・技能:腕支持感覚 教材:うまとび
楽しい体育の授業 2023年3月号
なわとびの使い方
協応動作を理解してなわとび運動を教える
教室ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る