詳細情報
スマイル☆道徳授業づくり 子どもが「うーん」と考える話し合いの勘所
「話し合い」を成功させるアイデア
ハンドサインを使って話し合おう
書誌
道徳教育
2012年1月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
他教科等でも活用 話し合い活動は道徳の時間だけのものではありません。道徳の時間に限らず、効果があると判断したときにハンドサインで話し合いを進めることがあります…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「話し合い」で子どもの心を育てる
「話し合い」の重要性と、成功させる秘訣
道徳教育 2012年1月号
「話し合い」を成功させるアイデア
ペアになって話し合いをしよう
道徳教育 2012年1月号
「話し合い」を成功させるアイデア
意図的につくった小グループで話し合いをしよう
道徳教育 2012年1月号
「話し合い」を成功させるアイデア
考えをまとめたワークシートをもとに話し合おう
道徳教育 2012年1月号
「話し合い」を成功させるアイデア
心情円グラフを用いて話し合おう
道徳教育 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
「話し合い」を成功させるアイデア
ハンドサインを使って話し合おう
道徳教育 2012年1月号
マンガで見る楽しい体育指導 95
根本体育直伝マンガ(サッカーの巻)
楽しい体育の授業 2008年2月号
数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
06 思い込みや誤認識に働きかける
数学教育 2018年9月号
“できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント 6
目指せ!できなくてもやりたくなる体育授業!!
楽しい体育の授業 2019年9月号
幼児期の反抗と乗り切り方
「反抗期」には、お母さんの笑顔を。
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る