詳細情報
スマイル☆道徳授業づくり 子どもが「うーん」と考える話し合いの勘所
「話し合い」を成功させるアイデア
ペアになって話し合いをしよう
書誌
道徳教育
2012年1月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ペアになって話し合いを深めよう 教師の発問に対して、子どもは反応しているものの、ただ自分の意見を話しているだけという場合が意外と多く見られます…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「話し合い」で子どもの心を育てる
「話し合い」の重要性と、成功させる秘訣
道徳教育 2012年1月号
「話し合い」を成功させるアイデア
意図的につくった小グループで話し合いをしよう
道徳教育 2012年1月号
「話し合い」を成功させるアイデア
考えをまとめたワークシートをもとに話し合おう
道徳教育 2012年1月号
「話し合い」を成功させるアイデア
ハンドサインを使って話し合おう
道徳教育 2012年1月号
「話し合い」を成功させるアイデア
心情円グラフを用いて話し合おう
道徳教育 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
「話し合い」を成功させるアイデア
ペアになって話し合いをしよう
道徳教育 2012年1月号
関西中央事務局日誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
中学年
楽しく、安全に行う水泳の授業
楽しい体育の授業 2006年7月号
学級集団再生への課題は何か・小学校
学級内のルールをほめて確立する〜ネガティブ・スパイラルからの脱却〜
心を育てる学級経営 2008年7月号
一覧を見る